2007年11月02日
三嶋亭のすき焼き
今日の夜ご飯は、三嶋亭ですき焼きを食べてきました。
お店は明治6年創業、三条寺町角にある趣のあるお店で
京都人なら知らない人はいない所です。
今まで何故か足を踏み入れたことが無かったので、一度は
行ってみたかった店です。
美味しかった!
お店は明治6年創業、三条寺町角にある趣のあるお店で
京都人なら知らない人はいない所です。
今まで何故か足を踏み入れたことが無かったので、一度は
行ってみたかった店です。
美味しかった!

Posted by ふくしま at
22:16
│Comments(0)
2007年11月02日
創業スタートアップセミナー
10/29(月)に、大阪産業創造館というところで「創業スタートアップセミナー」
の講師をしてきました。
これは、これから創業しようとする人向けに、「創業したら何が変わるの?」
「創業って何をどのように進めていったらいいの?」という疑問をスッキリ
解消するためのセミナーです。
集まってきて頂いた方は約100人!!
大阪の創業熱の熱さを感じました。
の講師をしてきました。
これは、これから創業しようとする人向けに、「創業したら何が変わるの?」
「創業って何をどのように進めていったらいいの?」という疑問をスッキリ
解消するためのセミナーです。
集まってきて頂いた方は約100人!!
大阪の創業熱の熱さを感じました。
Posted by ふくしま at
22:02
│Comments(0)
2007年10月18日
昼食会にて
税理士になってから色々なところに顔を出していますが、その中に
「京都中小企業家同友会」という経営者団体があります。
今日はこの団体の私が所属している支部、中京支部の昼食会が
ありました。
昼の12時から13時30分ころまで、ランチをとりながら会員のスピーチ
を聞くという催しなのですが、今日のスピーカーの方は凄まじい人でした。
その人は、不動産業と生花業とデイケアセンターの3つの事業を経営されて
いる方なのですが、定時制高校を卒業した後、工場現場・佐川急便・先物取引・
フィリピンでの弁当事業など、数々の仕事と苦労を重ねて今の地位にたどり着い
たそうです。
しかもまだ若干40歳!私より少し上くらいの年齢でここまで人生経験されている
方を知りません。
4年後には議員になるという目標もお持ちで、とにかく「凄まじいパワー」を感じました。
「自分も頑張らなくては」と感じた時間でしたね。
「京都中小企業家同友会」という経営者団体があります。
今日はこの団体の私が所属している支部、中京支部の昼食会が
ありました。
昼の12時から13時30分ころまで、ランチをとりながら会員のスピーチ
を聞くという催しなのですが、今日のスピーカーの方は凄まじい人でした。
その人は、不動産業と生花業とデイケアセンターの3つの事業を経営されて
いる方なのですが、定時制高校を卒業した後、工場現場・佐川急便・先物取引・
フィリピンでの弁当事業など、数々の仕事と苦労を重ねて今の地位にたどり着い
たそうです。
しかもまだ若干40歳!私より少し上くらいの年齢でここまで人生経験されている
方を知りません。
4年後には議員になるという目標もお持ちで、とにかく「凄まじいパワー」を感じました。
「自分も頑張らなくては」と感じた時間でしたね。
Posted by ふくしま at
20:16
│Comments(0)
2007年10月12日
会社の作り方
今日は創業のお手伝いをしている会社の設立登記完了日。
最近は登記申請してから登記が完了するまで、かなりスピードが
早くなりました。
オンライン申請ができるようになったせいか、それとも法務局の職員がた
の能率がアップしたのか・・・
10/10に申請してたものが12日には登記完了。
中2日間で登記簿謄本・印鑑証明書が入手できました。
ちなみに、会社を作るのは非常に簡単。
まず、会社の基本的事項を決める。
1)会社名、2)資本金、3)発行株数、4)役員構成、5)本店所在地、
6)事業目的、などなど。
次に、会社の定款を作って公証役場で認証を受けて、資本金を発起人
の口座に払い込んで、登記申請用の書類を作って、登記申請をしたら
終わり。
今までは面倒だった、事業目的の事前相談や類似商号の調査、銀行に
依頼していた払込保管証明などが原則不要となりました。
費用は、公証役場で5万円+4万円+1千円程度、法務局で15万円、
あとは印鑑代+αくらいです。
ちなみに、登記申請をプロに頼む場合は「司法書士さん」に頼むことに
なります(私もこの部分はいつも頼んでます)。
定款については、「電子定款」で認証をすると4万円浮くので、最小コストで
20万円+αとなりますね。
ただ、電子定款の場合は実際には行政書士さんに代理をお願いすること
になります。
今年はあと何件会社を作るお手伝いができるかな?
最近は登記申請してから登記が完了するまで、かなりスピードが
早くなりました。
オンライン申請ができるようになったせいか、それとも法務局の職員がた
の能率がアップしたのか・・・
10/10に申請してたものが12日には登記完了。
中2日間で登記簿謄本・印鑑証明書が入手できました。
ちなみに、会社を作るのは非常に簡単。
まず、会社の基本的事項を決める。
1)会社名、2)資本金、3)発行株数、4)役員構成、5)本店所在地、
6)事業目的、などなど。
次に、会社の定款を作って公証役場で認証を受けて、資本金を発起人
の口座に払い込んで、登記申請用の書類を作って、登記申請をしたら
終わり。
今までは面倒だった、事業目的の事前相談や類似商号の調査、銀行に
依頼していた払込保管証明などが原則不要となりました。
費用は、公証役場で5万円+4万円+1千円程度、法務局で15万円、
あとは印鑑代+αくらいです。
ちなみに、登記申請をプロに頼む場合は「司法書士さん」に頼むことに
なります(私もこの部分はいつも頼んでます)。
定款については、「電子定款」で認証をすると4万円浮くので、最小コストで
20万円+αとなりますね。
ただ、電子定款の場合は実際には行政書士さんに代理をお願いすること
になります。
今年はあと何件会社を作るお手伝いができるかな?
Posted by ふくしま at
23:03
│Comments(0)
2007年10月09日
茨木フォローアップ
今日は若干休みボケが残っている中で仕事をスタート。
休みボケと言っても、土曜日は講師を担当している「茨木商工会議所 創業塾」
のフォローアップ講座の日。
また、日曜日は10/27日から始まる「(財)京都産業21 起業家セミナー」の
レジュメの最終チェックと、ほとんど休みらしい休みは無かった。
創業塾のフォローアップ講座は、午前中はビジネスプランのツボについて、
「いのっち」こと猪谷先生がレクチャーし、午後からは私も入ってのグループ
ディスカッション。
少人数だけにあって、密度の濃い面白いディスカッションになりました。
もう1日(10/20)あるのが楽しみです。
休みボケと言っても、土曜日は講師を担当している「茨木商工会議所 創業塾」
のフォローアップ講座の日。
また、日曜日は10/27日から始まる「(財)京都産業21 起業家セミナー」の
レジュメの最終チェックと、ほとんど休みらしい休みは無かった。
創業塾のフォローアップ講座は、午前中はビジネスプランのツボについて、
「いのっち」こと猪谷先生がレクチャーし、午後からは私も入ってのグループ
ディスカッション。
少人数だけにあって、密度の濃い面白いディスカッションになりました。
もう1日(10/20)あるのが楽しみです。
Posted by ふくしま at
20:22
│Comments(2)
2007年10月01日
新しい価値の創造
朝のアポを1件こなした後は、今日はミーティングの多い日。
夕方からのミーティングは、私も理事として参加している
NPO法人の運営ミーティング。
このNPOは「コミュニティー・インキュベーション・クラブ」と
いい、地域社会の経済活性化を目的に活動している。
具体的には起業や第2創業、新事業進出などのサポート
をしようとするもの。
今日は12月にNPOとしてセミナーをすることが決定。
詳細は後日請うご期待を!
夕方からのミーティングは、私も理事として参加している
NPO法人の運営ミーティング。
このNPOは「コミュニティー・インキュベーション・クラブ」と
いい、地域社会の経済活性化を目的に活動している。
具体的には起業や第2創業、新事業進出などのサポート
をしようとするもの。
今日は12月にNPOとしてセミナーをすることが決定。
詳細は後日請うご期待を!
Posted by ふくしま at
22:48
│Comments(0)
2007年09月29日
閃きをビジネスに
今年もリサーチパークで「起業家フォーラム2007」が開催されました。
これは(財)京都産業21が起業を目指している人向けに開催されている
セミナーで、私は10/27(土)~から始まる「起業家セミナー」の講師を
させて頂く関係もあって参加しました。
講師はS&Gビジネスディレクション(株)の吉田史朗さん。
アイディアをビジネスに結びつける道筋を、わかりやすく話されました。
これを聞いて「よっしゃ!一つ起業してみようかな?」と思われた方!
ぜひぜひ、(財)京都産業21の「起業家セミナー」にお越し下さいね。
URLは↓
http://www.pref.kyoto.jp/news/recruitment/2007/8/1188542946838.html
これは(財)京都産業21が起業を目指している人向けに開催されている
セミナーで、私は10/27(土)~から始まる「起業家セミナー」の講師を
させて頂く関係もあって参加しました。
講師はS&Gビジネスディレクション(株)の吉田史朗さん。
アイディアをビジネスに結びつける道筋を、わかりやすく話されました。
これを聞いて「よっしゃ!一つ起業してみようかな?」と思われた方!
ぜひぜひ、(財)京都産業21の「起業家セミナー」にお越し下さいね。
URLは↓
http://www.pref.kyoto.jp/news/recruitment/2007/8/1188542946838.html
Posted by ふくしま at
15:43
│Comments(2)
2007年09月26日
会社設立
毎日ブログ書こうと思ってたのですが、昨日はおもっきり
飛ばしてしまいました。
続けるって難しいですね。
ところで、今日は朝から「会社設立」の打ち合わせをしました。
去年の会社法の施行以降、ホントに簡単に会社が作れるよう
になりましたね。
私は創業支援コンサルとして、ビジネスプランの作成や資金調達
の支援はもとより、会社設立の手続きもプロです。
自分でやったら1月かかるところが、プロに頼めば3日でできます。
費用対効果の問題はありますが、その分本来の営業ができると
思ったら価値アリですよ。
ちなみに新しく作られる会社名は「株式会社LadyB」。
ウェディングの司会の派遣をメインにする会社で、社長さんも
パートナーも美人でエネルギッシュな人です。
成功を祈ってます!
飛ばしてしまいました。
続けるって難しいですね。
ところで、今日は朝から「会社設立」の打ち合わせをしました。
去年の会社法の施行以降、ホントに簡単に会社が作れるよう
になりましたね。
私は創業支援コンサルとして、ビジネスプランの作成や資金調達
の支援はもとより、会社設立の手続きもプロです。
自分でやったら1月かかるところが、プロに頼めば3日でできます。
費用対効果の問題はありますが、その分本来の営業ができると
思ったら価値アリですよ。
ちなみに新しく作られる会社名は「株式会社LadyB」。
ウェディングの司会の派遣をメインにする会社で、社長さんも
パートナーも美人でエネルギッシュな人です。
成功を祈ってます!
Posted by ふくしま at
21:44
│Comments(0)
2007年09月24日
休日なのに
今日は世間はお休みモード。
でも私は溜まりに溜まっている仕事を片付けるため、事務所へGo
今年も京都産業21主催「起業家セミナー」の講師を担当させていただくのですが、
そのレジュメが今日現在まったくできていない~。
なんとか夕方までにα版は出来上がったので、ホッと家路に着きました。
でも私は溜まりに溜まっている仕事を片付けるため、事務所へGo
今年も京都産業21主催「起業家セミナー」の講師を担当させていただくのですが、
そのレジュメが今日現在まったくできていない~。
なんとか夕方までにα版は出来上がったので、ホッと家路に着きました。
Posted by ふくしま at
21:50
│Comments(1)
2007年09月22日
今日からブログ
今日は私も講師をさせていただいている「茨木商工会議所 創業塾」の4日目。
テーマは「ブログ」。
私も遅まきながらブログ始めます!
テーマは「ブログ」。
私も遅まきながらブログ始めます!
Posted by ふくしま at
22:55
│Comments(6)